MENU
産後トラブル

頑張るママを応援!寝ながらできる腰痛セルフケア方法

hashimotomai

家事に育児、他にもやらなきゃいけない事、考えることがたくさん。毎日本当にお疲れ様です!

日々忙しく動いていて、自分の体の声聞けていますか??どこかに痛みがあったり不調を感じていてもなかなか自分の時間を取ることが難しかったりしますよね…。

そこで今回は以下の内容をお伝えしていきます。

  • 腰痛が起こる原因
  • 寝ながらできる腰痛セルフケア方法


忙しい中でも生活の中で簡単なセルフケアを取り入れて、日々の生活を快適に楽しく過ごしていきましょう♪

産後腰痛が起こる原因

筋力低下によるもの

妊娠中お腹が大きくなることで、お腹の筋肉が引き伸ばされ普段よりも筋肉が使いにくい状態となっています。さらに、大きなお腹を支えようと姿勢も変わってくるために使いにくい筋肉が出てきます。

体幹を支えてくれている筋肉が使いにくくなって不安定になると、腰への負担が出てきます!

生活動作での負担

先ほど上記でお伝えしたことに加えて、身体に負担のかかるような生活動作や姿勢を取っていると痛みなどに繋がってきます。

  • 中腰で床から赤ちゃんを抱き上げる動作
  • 背中が丸いままのおむつ替えや沐浴姿勢
  • 腰に引っ掛けて赤ちゃんを抱っこする姿勢
  • 首〜背中が丸いままの授乳姿勢

このような姿勢や動きをしていると、腰に大きな負担がかかってしまします。

寝ながらできる腰痛セルフケア方法

「たった数分でOK!寝たままラクラク腰痛ケア」
3つの簡単なエクササイズを紹介。

「膝抱えストレッチ」
  • やり方
    1. 仰向けで両膝を胸に抱え、10秒キープ。
  • 効果:腰から背中にかけての緊張をほぐす。
② 「お尻のストレッチ」
  • やり方
    1. 仰向けで両膝を立てる。
    2. 片足首をもう片膝の上乗せ、太もも裏に手をかけて自分の方へ引き寄せる
  • 効果:お尻の筋肉を緩めてあげる。
③ 「呼吸」
  • やり方
    1. 仰向けで両膝を立てる。
    2. 吸って胸とお腹に空気を入れていく。
    3. 吐いてお腹を薄くしていく。➡︎この時にお腹の奥の方に力が入っているのを感じる
  • 効果:体幹を支えている大事な筋肉を使っていく

おわりに

今回は毎日家族のために頑張っているママさんが自分の体のケアを隙間時間で出来るよう、寝ながらできるセルフケアをお伝えさせていただきました♪
寝る前や起きたときなどの生活の中で少し取り入れてやってみてください♪
今回3つお伝えしましたが、一回に全てやれなくても全然大丈夫です
無理をせずできる範囲で行なってみてください
※痛みが出る場合には無理せず行わないようにしてくださいね。

忙しい中でも生活の中で簡単なセルフケアを取り入れて、日々の生活を快適に楽しく過ごしていきましょう♪

モニター施術募集中!
ABOUT ME
はしもと まい
はしもと まい
セラピスト
はじめまして☆彡
犬山市に住んでおり、現在2人の娘を子育て奮闘中です!!
妊娠中に自身の不調を経験し、妊娠中や産後、女性の身体に対する学びをし始めました。
ライフステージが変わっていく中でも不調なく、身体も心も快適に毎日を楽しく過ごせるようお手伝いができたらなと思っています♡現在、理学療法士として病院勤務をしながら、産前産後、女性のための整体サロンをオープンするために準備をしております♪
記事URLをコピーしました