MENU
未分類

ママの体を守るのは?整体とセルフケアの正しい関係

hashimotomai

腰が痛くなりそう…痛くなった…そんな時どうされていますか?

ママ
ママ

自分でどうにかやってみる?
整体探してみる?
これくらいは我慢するか…

など色々考えたりすると思います

その中で整体を選んでやってもらって体が楽になったのに、しばらくするとまた同じ不調が出てきた…。
そんな経験はありませんか?

それは、普段の動きや姿勢のクセが原因かもしれません
整体で土台を整えたあと、正しい動きをプラスすることで、不調の“繰り返し”を防げたりします

よく、やっぱりやってもらうだけでは良くないかな?と聞かれることありますが、今回はどう付き合っていったらいいかをお伝えしていきたいと思います

整体で整えるメリット

客観的に身体を見てもらえたり評価してもらえるため、自分では気づかない部分があったりします。そして、自分では手の届かない部分や動きだけではほぐしきれない部分が人の手を借りることで手が届くことでリセットできたりします。

  • 客観的に身体を見てもらえる
  • 自分では届かない部分をほぐす
  • 関節や筋肉の動きを整える
  • 運動や日常動作の効果を高める準備ができる

自分で動いて整えるメリット

セルフケアは、毎日の生活の中で体を守るための一番の基本であったりします。なかなか時間を作るとなると難しかったりしますが、隙間を見つけてやり続けることで自分の体の状態を知ることができるし、正しい運動を行うことで不調の予防になったりします。

  • 自分の体の変化に気づきやすくなる
  • 日々の小さな不調を予防できる

たとえば、呼吸や姿勢、軽いストレッチなどであれば、隙間で続けられたりします♪
ちょっとした積み重ねが、体の回復に大きな差をつくります

両方を組み合わせると、もっといい

整体で土台を整えてあげることで、正しい姿勢や動きがしやすくなります。
その状態でセルフケアを行えば、正しい動きを体が学び、不調を予防しやすくなります。

セルフケアで予防ができていたり、体が楽になるのであればぜひそのまま続けていただきたいです♪ただ、それだけではなかなか取りきれないな…と思った時にはぜひ人の手の力を借りてみるのも一つかなと思います

どちらもあってこそ、長く心地よく過ごせる体づくりができると考えます

最後に…

整体だけで体が改善する場合もあります。ただ、普段の体の使い方やクセがそのままで積み重なってくると不調はまた戻ってきたりすることがあります。

今すでにセルフケアで不調を予防できていたり、体が楽になっているなと感じるのであればそのまま続けていただきたいと思っています
ただそれだけではなかなか取りきれていないと感じている時には、整体にて1度リセットした状態でうまく体が使えるようにしていくこともいいのかなと思います♪

malu~まる~では、固くなっていたりうまく使えていなさそうな部分を整えた後で、うまく使えるよう少し一緒に動きを入れたりして体に正しい動きを入れてあげたりします♪
さらにその方の生活の様子や体の状態に合わせて、セルフケアのご提案もさせていただいたりしています

その方の体の状態によって変わってくるかとは思いますが、悩んでいたらぜひご相談いただけたらな。力になれたらな。と思っています

モニター施術募集中!
ABOUT ME
はしもと まい
はしもと まい
セラピスト
はじめまして☆彡
犬山市に住んでおり、現在2人の娘を子育て奮闘中です!!
妊娠中に自身の不調を経験し、妊娠中や産後、女性の身体に対する学びをし始めました。
ライフステージが変わっていく中でも不調なく、身体も心も快適に毎日を楽しく過ごせるようお手伝いができたらなと思っています♡現在、理学療法士として病院勤務をしながら、産前産後、女性のための整体サロンをオープンするために準備をしております♪
記事URLをコピーしました